Daily Archives: 2015/04/22

おすすめの厳選3冊

0
Filed under ひとりごと

ミニマリスト熱病にかかってからのこの数週間で、
これは買ってよかったなーという本をいくつか。
(ミニマリストとは関係ないかもだけど糖質ダイエットも1冊エントリー)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■朝の服選びから解放されたくてクローゼット断捨離!
→地味服で素敵コーディネートの指南ブック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こういう女性誌ワードローブ写真って、
なんでこう眺めてるだけでときめくんでしょうね♡

sample_book_oggi_
*****

クローゼットの服をだいぶ断捨離。ミニマリストっぽく必要最小限・・とまでは
まだまだですが、だいぶ把握できる枚数まで絞ってスッキリ。
もともと、パンツのみ、ジャケット&シャツ好き、わりと同じ服ばかり着てる、と
いうことでこの機会に、ミニマリスト的最強ワードローブをめざしたいと思いつつ。

でも、とはいえ地味コーディネートじゃなくて、
Oggi風なファッションが好きなので、この本を買ってお勉強。
A5サイズでコンパクトなのもなんか持ち歩けていい感じ♡
(でも荷物軽くしたくて結局スキャン。でもこれでいつでもどこでも見れる!)

パラパラ眺めてるだけでテンション上がって、素敵スイッチON!
他にも、白シャツ・ニット・デニム・くるぶし丈パンツなど、
ベーシックアイテムについて、愛用のものとそれを選んだポイント
とかも紹介されているから買い物するときの参考になりそう。

実際のコーディネートについて
個人的に特にぐっときたポイントは、この3つ!

▽シンプルな服が地味に見えないようにアクセサリーにこだわる。
私はアクセサリーの組み合わせもメインは固定化しているけど、
でも、きれいめベーシックの華になる組み合わせを引き続き研究中。
具体的なアドバイスと コーディネート例がたくさんでテンションUP!
(ついでに物欲もUP?苦笑)

▽服を買うときは3段階で着回せるか。
買いたい服に出会ったときは、メインで着たいコーディネートだけでなく、
①メイン ②配色違い ③テイスト違い、と3段階の着回しができたら合格!
というルールなんだそう。なかなかコーディネート初心者としては難しそうな
ルールだけども、掲載されているコーディネートが可愛くツボを押さえてて
なんだかできそうな気がしてくる不思議マジック♡

▽薄着の季節こそ、レイヤード
体型も気になるし、なんかコーディネートもぼやっとしがちな薄着な季節。
Tシャツ1枚だけっていうのもかっこいいんだけど、だいぶスタイル良くないと
決まらないし。ちょっと小物を足して工夫したいけどセンスが・・・。
ということで、薄着の季節こそレイヤード(重ね着)というのは目からウロコ。
タンクトップを2枚重ねてチラ見せとか。シャツがぐっとかっこよくなるヒントとか
いっぱいあって素敵!

sample_book_oggi
My Basic Note: 「ふつうの服でおしゃれな感じ」のつくり方
(Oggiエディター三尋木奈保)


おすすめ度: ★★★★☆
素敵女子へのテンションが上がるのですごくオススメなんだけど、
ミニマリストを目指してるのに、物欲にも火がついてしまうので、
マイナス1星。(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ダイエットは、モチベーション維持が鍵!
→糖質ダイエットを成功させる(?)過激な炭水化物エピソード。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ダイエットには、糖質カットが良いらしいよ、という師匠の指南で、
糖質の高いビールをやめてお酒はハイボール&白ワインに、
米・小麦類の炭水化物をカットした食生活でダイエット中。

炭水化物もスイーツもそこまで極端に欲する体質じゃないので、
お酒、焼き肉、 油、マヨOK、という糖質ダイエットはなかなか性に合ってる。
(あ、いや完全にOKというわけではないけども・・)

それでもモチベーションの維持はなかなか困難・・。
という中で、極端な過激なエピソードも多いけど、
その分、頭に残りやすく、やる気スイッチON!に役立つ1冊。
Kindle版で買ったので、いつでも読み返せるのもポイント高い☆

ジャムつきトースト とか、ラーメン・カレーライスに心を奪われそうに
なるときに思い出すのか、この3つの極端エピソードを思い出すと◎。

▽糖質切れでイライラ→中毒性? (しかも必須栄養素じゃない)
カロリーが高いもの=太る、という概念をまずくつがえされる。
そもそもの概念として、食材を空気中で燃焼させたときに発生する
熱エネルギーとして計算しているらしく、カロリー低ければ太らない、
ということでも必ずしもないらしい。。「炭水化物 ≠ 必須栄養素」と。
それどころか、炭水化物(糖質)は、摂取すると血糖値が急上昇して、
満たされるけど、血糖値が下がると、糖質切れでイライラして、
エンドレスに中毒症状みたいな感じになるらしい。。gkbr(((;`・ᆺ・´;)))
食べてもすぐお腹がすくのは糖質のせいだったらしい!ナンダッテー!

▽糖質は労働者を働かせるための効率ブラック・ツールだった?
糖質の食事は、労働者の長時間労働のために普及、というブラックな一面が・・。
ちなみに日本では江戸時代、米の1日3食が普及していったのは、
”明暦の大火”の復興がきっかけとのこと。労働力確保のために、
”てっとり早く血糖値を上げて働かせる”目的に米が都合が良く。
ただすぐ血糖値が下がってお腹がすいてしまうので2食→3食へ。
一方中世ヨーロッパでも、祭事以外は豆野菜のスープ・パンを飽きず食べてたが、
イギリスなどが工業都市にて、工場労働の疲労回復のため砂糖が振る舞われて、
(ジャムつきパンに砂糖入り紅茶)家でも疲れた女性が”てっとり早く作れて
お腹が満たされる食事”として砂糖漬けの食生活にシフト。

食べるための食事は胃袋の容量以上は食べないのに、糖質により、
それが快楽になり、快楽になると、胃袋の容量以上に食べ続けてしまうことに。。
ブ、ブラックな生い立ちの上に、それがメタボ体質の根源に・・・!きゃー!

▽地球上で穀物によって爆発増加した人間たち
コムギの栽培が始まる前は、地球上の人類は500~1000万人ほど。生産力の高い
コムギを栽培し始めてからは劇的に増加。でもコムギ生産前の500~1000万人が
ぶっちゃけ地球上の人類のキャパだったんじゃないかと。(筆者談)
今は穀物により劇的に人口が増え、キャパオーバーになった人類の胃袋を
養うために、安くて満腹感を与える穀物が栽培されている本末転倒な事態に。
生きるために食べてたのに、食べるために働く(生きる)ことに。うーーん・・。

ま、いずれにしてもだいぶ過激な論調なので、
糖質ダイエットに心折れそうになったときにピッタリ。
「脱・炭水化物 」スピリットを取り戻すのに最適です。笑


炭水化物が人類を滅ぼす
~糖質制限からみた生命の科学~



おすすめ度: ★★★☆☆
ダイエットのモチベーションには◎だけど、
内容はわりとマユツバなので。笑
星3つぐらい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■持たない暮らしのモチベーションのために。
→ ミニマリストの最高峰、”捨て変態”による神ブログ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見よーーーー!このリビング!!!!!

なんにもないぶろぐ」より
ede7a352951b9a8b7150fdb4a9457014


恐ろしい、神々しいほどの、なんにもないリビング。
けっこう前にこのブログの存在を知ったときは、慄きました。笑
さすがに、ここまでの極端な”捨て変態”にはなれないけれど・・・。

でも、捨てられない/片付けられない人たち(祖母・母・夫)と
一緒に暮らしているんだとか!しかもネコを飼っていたりして。
それでこの部屋は信じがたい・・。

ここまで極端にはなれないけど、
”捨て変態”スピリット はなかなか見習うことも多く。
実践できる部分は取り入れて、スッキリなんにもない快感と
モチベーションを維持してみています。

▽捨てのK点越え
捨てられないと思っていたモノが、発想の転換で視点を変えることで
捨てられるモノへと変化したときの様。この快感・・・チョット分かる!
ということで「捨てのK点越え」で、今、ちょっとバンバン身の回りのモノを
断捨離中。捨てるっていうのは一種の快感ですね~。

▽隠してみる
K点越えできるかどうかのものを見つけたときは、まず「隠してみる」。
目の前から隠すことで、なくても大丈夫かどうかが分かる。確かに!
今それを実践中のアイテムがいくつかあります♡ 頑張って捨てるぞ。

▽お手入れしてみる
同じくときめきが減ってしまって捨てようか迷うものは、お手入れしてみる
とか。そうすると愛着とときめきが戻ってくる場合があるし、戻らない場合は、
K点越え、という踏み絵にもなるとか。


わたしのウチには、なんにもない。
「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります



おすすめ度: ★★★★☆
内容は1巻だけでもすごく汚部屋脱出のモチベーションになって
おすすめ。2巻3巻は写真によるモチベーションUP効果のため♡
Kindleとかでフォトブック的に持つのが良いかも。ノウハウ本として
読みたい場合は、1巻とブログでも良い感じ。

*****

モチベーションUP用なので、私は2巻・3巻も購入。
もちろんモノを増やしてはあれなので、Kindleで!

「自分でコントロールできてる状態」。

0
Filed under ひとりごと

■復職3日目。

まだ特にやることなくて暇な日が続いているので、
今のところ(まだ3日目だけど)、わりと快適な日々が続いております。
・・・・・・・・・・・苦痛なぐらいに暇すぎるケド。笑

朝は、完全に他力本願だけど、師匠のおかげでリズムができてて、
10時か10時半には出社。一般的には遅い出社時間だけど、
うちのフロアは制作職も多く10時半~11時過ぎぐらいの出社 が多い。
ので、ほんの少しだけ早め♡

休職前にある程度デスクを片付けていったんだけど、
出社して初日、まずいらないものを捨てまくって、
右の袖机のいちばん上の引き出し(文房具コーナー)と、
左の袖机のいちばん下の引き出し(メモ用クロッキー帳)を、
整理整頓。

クロッキー帳 は、まるっと7年分、ぜんぶスキャン。
内容は古い仕事で不要なんだけど、スキャンして、
PDFにして、ざざざっと見ていくと自分の7年間を俯瞰できて面白い。
PDFなら、省スペースだし、逆にスマホからいつでもサクサク見れるし快適!

そのあと、さらに暇すぎたので、
会社で定期購読してる雑誌(WebDesigningとか)も気になる記事だけスキャン。
とりあえずDropboxに突っ込んでおけば、ランチとか暇時間に見たりできるし♡

作業はスキャン機の近くの人の邪魔になると悪いので、
付箋しておいて、朝一でまとめて作業することに。

朝、1~1時間半ぐらい朝のルーティンをやってから仕事する生活が心地いい。
記事や書類をスキャンして、 ブログ記事とかざっとチェックして。
やることないときはそこまでで11時半ぐらい。

いつまで続くかわかんないけど、
できるだけ無理のない範囲で続けていきたいな。
自分の精神衛生上にも良さそうだし!
安定感という意味でも、仕事にプラスになるし!

—-
■「自分で状態をコントロールできてる」 状態について

今は、1ケ月の休みとまだ3日目だから時間的にも体力的にも余裕があるから、
朝のルーティンにしろ1日のタイムスケジュールにしろ、
余裕をもって行動できてるし「自分の状態をコントロールできてる」という
状態なのが心地良くて健康的で快適。

前に見たブログ記事で「子育てが大変だと思う正体」ってのがあったけど、まさに(逆の意味だけど)それだなと。
自分の状態をコントロールできてると、ストレスはすごく軽減されるし、逆は本当にしんどい。それが強制力のある外部要因だとなおのことキツイってことなんだろうなと。
できる限りの最大限で、自分の状態をコントロールするためには、儀式として、毎日決まった行動をする「ルーティン作業」を毎日継続してやることで、「自分でコントロールした状態」を作り出して自分を安定させるってことなのかもしれないなと。あとはルーティン化することでその行動が自動処理になって、そこでいちいち余計なことを考える時間をなくす、っていうのもザッカーバーグ式にいうといいのかも。
というのが、

前に見たブログ記事で「子育てが大変だと感じる本当の理由」ってのがあったけど、
まさに(逆の意味で)その通りだなと。

–[引用]—–
でもママたちが
子育ての何が大変だと思っているのか
それは休む時間がないことや睡眠不足という“時間”という概念ではないんです。


子育ては自分の意思とは無関係に
自分のやろうとしていたこと・したかった行動を
子どもに遮られることの連続です。
(中略)
それでもなぜ自分の行動を途中で遮られることが
こんなに苦しいと感じるのか私なりに考えたんですが
それって
達成感を得られないから。
やり遂げる喜びを実感できないから。
ではないかと思ったのです。
————

この記事読んだとき、なるほどな!と思って印象に残っていて。
なので、今のこの状態の快適さは、逆に「自分でコントロールできてる状態」って
ことなんだろうなと。

自分の状態をコントロールできてると、ストレスはすごく軽減されるし、
逆はしんどい。それが強制力のある外部要因によるものだと、
なおのことストレスになるんだなと。

—-
■安定感のために毎日の始まりをルーティン化する。

仕事とかで、これからそれなりに外部要因が増えていく中でも、
「自分でコントロールできている状態」をできる限りで維持させるためには、
毎日決まった「ルーティン作業」でスタートさせる
っていうのもけっこう有効なんじゃないかと思ったり。

遅くなっちゃったー遅刻だー!と、間に合うかどうかのギリギリの中で、
自転車こいで、着いたら着いたでメール処理やら電話やらで追われ、
いきあたりばったりの行動で日々をスタートさせてれば、、、、
そりゃ1日1日良かったり悪かったりに振り回されて不安定にもなるわな。

それに、ルーティン行動は(考えずに)自動処理でできるから、
そこでいちいち迷ったり、余計なことを考える時間をなくす、
というのもポイントが高い。

オバマ大統領やマーク・ザッカーバーグとかも、
「小さな決断を省く」という理由で、服装を固定化してる
らしいけど、
それと似た感じで。

小さい達成しやすいタスクから始めるとやる気スイッチONになる、
ということなので、小さい作業を毎日のルーティンにして、
そこから一日をスタートさせる・・・みたいな余裕を持てる日々を
これからは過ごしたいなと思う次第です。

—-
■おまけ
「自分でコントロールできてる状態」が快適というのは、
誰にとってもそうだと思うから、仕事や人間関係でも意識していけたらなと。
相手にとって、「コントロールできてる状態」として感じられるように、
気を配ったり、工夫したり、演出したり、していくのはけっこう大事で、
良い結果を生むコツだったりするんじゃないかと。。。
(もちろん自分がすり減るほどまでやる必要はないけど・・)

そんなこんなことを思う、復帰3日目。
今のところ、めっちゃ暇です・・・・・。苦笑